美術と猫と観劇と

「三度の飯より猫が好き」な福岡在住のフリーライターによる、主に美術鑑賞と観劇の感想ブログです。

私にとって「文章を書く」ということ

「文章を書く」ということ

f:id:neko2020:20190602225532j:plain


昔から書くことが好きだった。

 

と言うよりも、何らかの手段で自分を表現することが好きなのだろう。

小学校で好きな科目は図工だったし、中高でも美術の時間は楽しみな教科の一つだった。

 

「書くこと」と言えば、小学生の時に自身の書いた学芸会の感想が学校新聞に載ったことが思い出される。

 

当時の私は作文というものが大の苦手であり、原稿用紙というものも同じく大嫌いであった。

 

埋まらないマスが並ぶ、何度も消しゴムをかけてくしゃくしゃになってしまった用紙を睨みつけながら、次々と完成させて自由の身となっていくクラスメイトたちを羨ましい目で見つつ、焦りと苛立ちを感じたことをよく覚えている。

 

残念ながら私の作文嫌いは解消されることはなく、これは高校生になっても私を苦しめることとなったのだが、それについてはここでは省略したい。

 

その時、私はとても憂鬱な気持ちであった。

 

学芸会に対して、幼いながらに思う気持ちが無かったわけではない。

未知の物語に対してドキドキする気持ち、今まで経験したことが無かったことを不安に思う気持ち。

そんな気持ちが存在していたように思う。

 

結局、小学一年生の私は考えに考え抜いた末、その未知の存在に対する期待と不安を素直に綴ることとした。

 

内容ははっきりとは思い出せないが、確か舞台に上がるまではずっとドキドキしていたが、始まってみるとそれが結講面白くて楽しいイベントであったといった感じの文章であり、一言で表すとこの様に子供らしさのかけらもない、つまらない文章になってしまうのが惜しいようなかわいらしいものである。

 

当時の私は自分が上手く感想を述べられないことよりも、その白い紙を自分らしい表現で埋めて提出できないことに焦りを覚え、当時の心情を必死に思い出しながら埋めたのだ。

 

当然、それは幼いながらに満足の行くものではなく(私は何となく小さな頃から負けず嫌いの傾向があった)私は半ばやっつけのような気持ちでその紙を提出した。

 

それから暫くして時は過ぎ、学芸会の余韻も消えていった。

 

私は、いつも通り終わりの会で配られたわら半紙をランドセルに折って押し込もうとし、そこにどこか見覚えのある字が並んでいることに気が付いた。

 

あ、私の書いたやつだ。

 

そう気が付いた時、何とも言えない誇らしい気持ちと、何でダメな感想だと自分で思っていたものが選ばれたんだろうという複雑な気持ちと、様々な感情が入り混じり、最終的に自分の書いた物が載ったという事実だけが残った。

 

それは学年と名前入りであったので、確かクラスメイトからも「あ、載ってるね。」といった声を掛けられたように記憶している。

 

私はそれを聞いてさらに嬉しくなり、ああ何かを書くって私が思っていたよりも良いものなのかもしれないなと思ったのだ。

 

そんな出来事から月日は経ち、私はどういう訳かライターを仕事として選び、自身の文章を世に送り出すことに満足感を覚えている。

 

自己表現が得意では無かった私に、新しい世界を見せてくれたもの。

 

それが、「文章を書く」ということなのかもしれない。